虫歯・歯周病のリスク回避
唾液検査とは
唾液検査のメリット
唾液は人によってその性質や分泌量、細菌の数が異なります。
唾液検査では、
- むし歯の直接的な原因となる細菌
- 細菌感染が起こりやすい口腔環境
を調べることができます。
それによって、むし歯や歯周病になりやすい体質かを判断できます。
きとう歯科クリニックでは唾液検査の結果に基づき、お一人お一人に合わせた「予防治療」を行っています。
「痛くなってから歯医者さんへ行く」のではなく、「痛くならないために行く」という意識を持っていただくためにも、当院では唾液検査をおすすめしております。
自身の歯に対する意識を高めていくことが、むし歯予防や歯周病予防を実現するためのスタートラインです。
唾液検査をおすすめする方
- むし歯になりやすい
- 過去にむし歯治療した歯がたくさんある
- むし歯や歯周病を予防したい
など
唾液量が少ないとこんなリスクも・・・
唾液には口腔内を清潔に保つ働きがありますが、唾液の分泌量が少ないと口腔内環境に悪影響を及ぼします。
口臭の原因
唾液には口腔内の自浄作用、殺菌作用があります。
分泌量が不十分だと細菌の繁殖へつながり、口臭の原因となってしまいます。
歯周病リスク
唾液分泌量が不十分で、口腔内に細菌が繁殖しやすい環境になってしまうと、歯周病のリスクも高くなります。
また、近年では子供の歯肉炎の症状が増加傾向にあります。大人はもちろん、お子様の予防対策も重要です。
ご自身の唾液の状態を把握することで、むし歯予防・歯周病予防へとつながります。
唾液検査によって、早期から適切な口腔ケアを実施できます。
上記のようなリスクを未然に防ぐことができますので、一度お試しください。
当院で導入している唾液検査システム
唾液検査システムSMT(サリバリーマルチテスト)
検査時間はわずか5分
当院では、唾液検査システムSMT(サリバリーマルチテスト)を採用しています。
SMT唾液検査では、
- むし歯菌
- 酸性度
- 緩衝能
- タンパク質
- アンモニア
- 白血球
の6項目の唾液因子を測定することができます。
検査のながれ
患者様には、10秒間ほどお口の中を軽くゆすいでいただくだけです。
あとは検査結果が出るまで、少しお待ちいただきます。
お待ち頂く時間も合わせて、検査時間はわずか5分ほどで終了します。
唾液検査で数値化できる6項目
歯の健康に関する指標
むし歯菌
むし歯菌の多い口腔環境は、歯に歯垢(プラーク)が付着しやすくなります。
酸性度
唾液の酸性度が高いと、歯の表面のエナメル質が溶けやすい環境になります。
緩衝能
唾液は、むし歯菌や食物由来の酸を中和する「緩衝能」という役割を担います。
しかし、この作用が弱いと、エナメル質などの歯質が溶けやすくなります。
歯茎の健康に関する指標
白血球
歯と歯ぐきの間に細菌が増殖してしまうと、防御作用により唾液中の白血球が増加します。
タンパク質
口腔内の細菌や、歯と歯ぐきの間のプラークによって、唾液中に含まれるタンパク質の量が増加します。
口腔清潔度に関する指標
アンモニア
口腔内に細菌が多いと、唾液中のアンモニアが増え、口臭の原因となります。